赤ちゃんの姓名判断は字画の数え方に違いがある!
姓名判断なんか気にしないと言っておきながら調べ始めてしまったら気になって仕方がないしょうもない私です… 。
今日も朝から名前を調べていました。やっぱり響きが大事ということで人気の読み方から選んでこれにしようと思って妻に相談したらそれは友達がつけるからダメと言われてしまいました…残念!
いろんな名前を見て自分の中ではもう3つぐらいに絞れているのですがその候補の字画を調べてみるとどこのサイトもバラバラ… 。
どういうこと?姓名判断なんてやっぱりそんなもんか?と思っていたらよく見てみると同じ名前でも画数に違いがあることを発見!
普通に数えると34なのに36と出てくるサイトがいくつかあることに気づきました。そこで字画数え方で検索してみると旧字体と新字体の数え方があることを知りました。
3ずいとか草カンムリとか普通に数えると3だけど旧字体だと4になるんですね… 。
姓名判断なんて1画変わってしまえば全然違う結果になるのでどちらの字体を使うかで結果が大きく変わってしまいます。
どちらが正しいかなんて結論もなく、両方良ければ良いのですがどちらか良くてどちらか悪い場合は自分の都合の良い方で解釈するんですかね?
そうするとやっぱり姓名判断なんてどうでもいいという結論になってしまいます!
それでもいちど気にし始めてしまったのでとりあえず読みで気に入った名前を選んで意味のある漢字をつけて最後に姓名判断でどちらか良いほうの結果を参考にしたいと思います!姓名判断でどちらも悪いという場合もありますしね… 。