縄跳びがうまくなるには?コツや裏技など動画で検索しながら跳べるようになりました!

ハチ

2013年12月15日 13:32

幼稚園のうちにできるようになりたいこと、自転車の補助輪取り、逆上がり、縄跳び等々…

別に出来なくても人生困るわけではありませんが、周りのみんなができるとやっぱり自分もできるようになりたいものです!

出来ないからやりたくない…とゆう子供に育ってほしくないし、何よりこの頃から頑張って努力すればできるようになると言う自信を身につけてほしいのです!

できなかったことができるようになる瞬間、子供はとっても喜びますし、見ている親も嬉しくなります。ここで子供のことをちゃんと見てあげるかどうか、それでその子の人生は大きく変わるのではないでしょうか?

ということで我が家では先陣を切って頑張っています。

この冬の目標は逆上がりと縄跳びと思っていたのですが、アンパンマンのブランコを取り家の中で鉄棒をできるようにしたらなんとその日のうちに逆上がりをクリア!

ほとんど教えることもなく、腕を曲げて力を入れて体が鉄棒から離れないようにと言っただけなのに、ほぼ懸垂逆上がりに近い形で難なくやって見せてくれました!

できるようになってしまえば、ただの逆上がりがとても楽しいらしく1日に何回もぐるぐると回っています!

ということで次は縄跳びです!

縄跳びは幼稚園でも出遅れていてすでにクラスの半分以上は10回以上跳べています。

大抵の事は人より早く出来る娘のため、できないことが悔しいらしくこの間の参観会では皆が縄跳びをやっているのに1人だけタイヤとびをやっていました…

まさに出来ないからやらないの悪循環に陥っていたわけです… 。早速帰ってきてからまずは「出来ないからやらないじゃダメ! 」頑張れば必ずできるようになるからできた時の喜びを自転車や逆上がりの時のことを思い出させて再確認させました。

そして縄跳びを始めたところ、 2回しか跳べていなかった前まわし跳びも次第に3回、5回と増えていきました。ネットでコツや裏技も見ましたがやっぱり練習に勝るものはないですね… 。

そして今週、 1週間ほどで10回をクリアしました。こうなってしまえば伸びるのは早く、その次の日には30回をクリアしました!

こうなってくると本人も楽しいらしく暇さえあれば縄跳びをやり始めます!こういう姿を見ていると本当に嬉しくなります。

幼稚園は来週で終わりですが、年明けまでには100回をクリアすることを目標にしました。たぶん軽々とクリアすることでしょう!


上手になってきたらもうちょっといい縄跳びを買ってあげようかなと思っています

【メール便可:100】クリスマス プレゼント ギフト おすすめ 【なわとびの長さ調節が可能】【話...