人気の絵本-好きな絵本作家-まとめ

ハチ

2013年10月18日 14:32

娘と一緒に月に2週、図書館で本を借りて読むようになって1年以上が経ちました。毎回12冊借りるのでどんな絵本を選ぼうかといつも迷っています!参考にしているのは絵本ナビというサイト。季節の話題の絵本や、イベントの話題の絵本、幼稚園や兄弟姉妹を題材にした絵本など、テーマ別にまとめられているのでとても役に立ちます。

昔から人気の絵本や最近の人気の絵本、こちらもレビュー順や評価点数順でランキングされているので、よく読まれている本、評価の高い本を選んで借りるようにしています。

0歳、 1歳、 2歳、 3歳、 4歳、 5歳、 6歳~と年齢別に絵本ナビスタッフのおすすめ絵本も20冊ほどピックアップされており、こちらもとても参考になっています。

でもそれでも、 5万件以上もある絵本の中から毎回12冊を選ぶのはなかなか難しいです。どうやって選んでいるかというと最初は絵本ナビスタッフのオススメの絵本を借りて、面白かったらその絵本作家の他の作品を全て借りていくという方法である程度選んでいます!

そういった絵本選びの中で子供の好きな絵本というのが何となくわかってきて、今度は同じ系統の絵本を自分で探して選ぶといった感じでどんどんとレパートリーを増やしていきます。

その絵本選びの中で、ぐりとぐらとかいう昔からの名作だけではなく、自分が読んだことのない絵本も手に取って読むようになりました。

すると、昔からの絵本も良いのですが最近の絵本の面白さにいつも驚かされています!昔は絵本と言っても絵が挿絵だったり、ページに白い部分が沢山あったりしたんですが、最近の絵本は違います!全面にカラフルで可愛い絵が描かれていて今にも絵本の中から飛び出してきそうな感じです!

文字通り絵本は『絵』の本なんです!

子供が興味を示すのもやっぱりそういった絵本です。内容はお笑いで言う「天丼」同じギャグやボケを2回以上繰り返して笑いを取る絵本が多いのですが、内容は一緒でも絵が面白いとやっぱり食いつきが違います!

多分500冊ぐらいはもう読んでいると思うのですが、その中から娘のお気に入りの絵本と絵本作家さんをピックアップしてみました!

皆さんの絵本選びも参考にしてみてください~

【好きな絵本作家とその代表作品-あいうえお順】

あきやまただし
はなかっぱ、へんしんトンネル、たまごにいちゃん



いもとようこ
せかいのめいさくえほん、にほんむかしばなし



かがくいひろし
だるまさんが、まくらのせんにん そこのあなたの巻



五味太郎
きんぎょがにげた、わにさんどきっ はいしゃさんどきっ



サトシン
うんこ!、わたしはあかねこ



島田ゆか
バムとケロシリーズ、かばんうりのガラゴ



シゲタサヤカ
オニじゃないよ おにぎりだよ、まないたにりょうりをあげないこと


せなけいこ
めがねうさぎ、おばけのてんぷら、ねないこだれだ



谷川俊太郎
もこもこもこ、さるるるる、おならうた



長新太
キャベツくん、ないた



土屋 富士夫
もっちゃう もっちゃう もうもっちゃう、よりみちエレベーター



筒井頼子
はじめてのおつかい、おでかけのまえに、とんことり



どいかや
チリとチリリシリーズ



とよたかずひこ
ももんちゃんシリーズ



中川ひろたか
おおきくなるっていうことは、さつまのおいも、えんそくバス



なかやみわ
どんぐりむらシリーズ、そらまめくんシリーズ、クレヨンのクロくん



のぶみ
ぼく、仮面ライダーになる!、おひめさまようちえん、しんかんくん



西村敏雄
バルバルさん、アリのおでかけ、もりのおふろ



長谷川摂子
めっきらもっきらどおんどん、きょだいなきょだいな



長谷川義史
いいからいいから、おへそのあな、だじゃれ日本一周



林明子
おつきさまこんばんは、こんとあき



ひがしちから
えんふねにのって、いま、なんさい?、ぼくのかえりみち



降矢なな
まゆとおに、あしたもともだち



穂高順也
さるのせんせいとへびのかんごふさん、どろぼう だっそう だいさくせん!



宮西達也
おまえうまそうだな、にゃーご



山岡ひかる
いろいろごはん、おかあさんのパンツ



山西ゲンイチ
こんもりくん、ハーナンとクーソン



ゆきのゆみこ
わんぱくだんシリーズ



やぎたみこ



深見春夫




ちなみに娘の1番のお気に入りは「どいかや」さんの「チリとチリリシリーズ」です。カラフルでとっても可愛いイラストと女の子が大好きなお話はとても魅力的です。 4 ~6歳位の女の子にピッタリで6冊あるお話全部、買い揃えたくなります!

パパのお気に入りは「ひがしちから」さんの絵本で自分が子供の時に思い描いていたようなまさに作者自身が子供目線で描かれた絵本です!あ~そういうのあるあると言いたくなってしまうような子供時代が懐かしい絵本で、実際の絵も子供の目線で書かれていて今にも吸い込まれそうです!

関連記事