経済って面白い☆
もともと社会が大の得意だったということもあり、
株と為替の動きをみるのが本当に趣味になってしまいました。経済の動きは複雑でまず何処でどんな産業が立地しているかという
『地理』の知識が必要!そして過去にどのような動きがあったかという
『歴史』の知識も必要になってくる。さらに株と為替の値動きには
『政治』が深くかかわっていて政治の決定がそれらに大きな影響を与えます。
ガソリン税本当に25円値下げするつもりでしょうか?税金が高いかどうかと言われれば、これだけインフラを整備した後ですから以前のような高い税率が必要ではないのかもしれません。でもしかしガソリンの値段が高くなったから少しでも安くするために税金を減額しようという考え方は本当にいいのだろうか。
町を走る車にはほとんど一人しか乗っていません。一人が移動するためにどれだけのエネルギーを消費しているのか、バスや電車などの公共機関がもっと利用されればどれだけ環境に対して優しいか今一度考えるべきではないでしょうか?
世界で2番目に車をたくさん利用する国の人たちが、
税金を下げてでも今まで通りに車を使い続けるというメッセージはさらなるガソリンの高騰を招きかねません!国会が今やらなければいけないのはガソリン税をどうこうするというということではなく、いかに将来に向けてガソリンの利用を減らすかということを議論するべきじゃないでしょうか?
資源や食糧の価格高騰を技術的に抑止できるのは日本ですよ!!
関連記事