円高をどこまで進むのか?
ようやく円高が一服したと思ったら本日はまた急落しました。まあ年末年始でふらふらと円安になっただけだってオバマ政権への期待だけではなかなか続かないのは当然のことでしょう。塩漬けになっていたオーストラリアドルを決済するには願ってもないチャンスでたまたま山の頂上で決済することに成功しました。
株の方も1月20日までふらふらと上がるのでしょうか?それとも昨日のピークだったのでしょうか?どちらにしろ「節分天井彼岸底」という言葉がある通り今年は見事にあてはまりそうな気がします。もしオバマ効果でふらふらと上がる局面が続くならば清算のチャンスです。
ドル円は87円まで進みました!まだまだ70円台も避けられないという見方が大勢です…。前回87円で円高をとめたのはトヨタです。それにイスラエルの問題などが加わりサプライズで94円まで戻しました!ただアメリカは100兆円の赤字がしばらく続くとすでに公式に宣言されていてもしかしてそれですまないかも知れません。ドルは買えません!これだけは言えますね…
一方、クロス円はどうかと言いますとユーロはまだ金利が2.5%あり、おそらくこれも〇まで下げざるを得ないでしょう…。ユーロ100円も視野に入れとくべきです。新興国通貨はデフォルトの危険があるのでまだまだ激しく動くでしょう。
じゃあ、円高がどんどん進んでいくかというと必ずしもそう言うわけではないと思います。すでに異常なくらい円高になりましたし、トヨタが赤字ですよ…さらに円高が進んだらどうなるか…
ということで今後は昨年のような大きな動きはなく今の水準からいったりきたりとなりそうです。えっ!と思うくらい一方に進んだら反対売買をするっていうのはどうでしょう!
関連記事