2012年05月29日
ユーロ危機はまだまだこれからだと思う
ギリシャとフランスの選挙を終えて経済は悪い方に進むだろうと予想しました。
現状では予想の通り進んでいます。だいぶ流れが読めるようになってきました。
今後の展開としてはギリシャの再選挙は急進左派勢力が勝つような気がします。
もし今までの連立与党が過半数を握ったとしても失業率 20 %以上、国債利回り 20 % 以上では間違いなく緊縮財政は無理です。問題を先送りしてまたデフォルト騒ぎが起きるだけです。
そうさせないためにユーロ共同債権など作れば今度はドイツで不満が増大しユーロ離脱を掲げる政党が勝利してこれまたユーロ解体騒ぎが起きます。
さらにスペインの問題もあります。ギリシャがユーロを離脱してもユーロ崩壊にはつながらないという楽観論がありますが、間違いなく前例ができれば大混乱に陥ると考えています。
もし私だったらデフォルトして 1から出直すという選択肢をとります。そうしないと一生ドイツに搾取され続けなければいけない (言い方を変えるとひもにならなければいけない )わけです。
いったんどん底まで落ちる (場合によっては立ち直れないけど )選択肢を選んだほうが未来は明るいです (場合によっては命を落として未来はないかも )
でも現実は第3の選択肢として今の状態をぐだぐだ続けるという可能性も一番高いような気もします。その場合は 10年では収まらないでしょう ?
ということで株も為替も現時点では買えませんね。売りも踏み上げられるような好材料が突然出てくることもないだろうから多少ならいいかも知れませんけど結論は政治次第でいくらでも変えられるので大きなポジションは取れません。
といっても売りなんかやったことないですけどね・・・素人ですから
さてどうなるか興味を持ちながら夏を迎えたいと思います。
現状では予想の通り進んでいます。だいぶ流れが読めるようになってきました。
今後の展開としてはギリシャの再選挙は急進左派勢力が勝つような気がします。
もし今までの連立与党が過半数を握ったとしても失業率 20 %以上、国債利回り 20 % 以上では間違いなく緊縮財政は無理です。問題を先送りしてまたデフォルト騒ぎが起きるだけです。
そうさせないためにユーロ共同債権など作れば今度はドイツで不満が増大しユーロ離脱を掲げる政党が勝利してこれまたユーロ解体騒ぎが起きます。
さらにスペインの問題もあります。ギリシャがユーロを離脱してもユーロ崩壊にはつながらないという楽観論がありますが、間違いなく前例ができれば大混乱に陥ると考えています。
もし私だったらデフォルトして 1から出直すという選択肢をとります。そうしないと一生ドイツに搾取され続けなければいけない (言い方を変えるとひもにならなければいけない )わけです。
いったんどん底まで落ちる (場合によっては立ち直れないけど )選択肢を選んだほうが未来は明るいです (場合によっては命を落として未来はないかも )
でも現実は第3の選択肢として今の状態をぐだぐだ続けるという可能性も一番高いような気もします。その場合は 10年では収まらないでしょう ?
ということで株も為替も現時点では買えませんね。売りも踏み上げられるような好材料が突然出てくることもないだろうから多少ならいいかも知れませんけど結論は政治次第でいくらでも変えられるので大きなポジションは取れません。
といっても売りなんかやったことないですけどね・・・素人ですから
さてどうなるか興味を持ちながら夏を迎えたいと思います。
Posted by ハチ at 13:44