2007年06月30日
■はまぞう活用術【9】ブログタイトルとページのタイトル
記事も9番目となりそろそろデザインについて触れていこうと思います。まず初めは「タイトル」です。ブログのタイトルははまぞうを始める際に入力することができ、常に1番上に大きく表示されますよね。それぞれ好きにつけることが出来るので内容に沿ったものからなんとなくつけたものまでいろいろあると思います。
このブログのタイトルとは別に、そのページのタイトルというものがあります!これは画面上の青いところに表示されるもので、初めの状態ではブログのタイトルと記事のタイトルが並んで表示されるように設定されています。
この二つのタイトルは、違ったものをつけられるのです。
ではなぜタイトルを変える必要があるのでしょうか?
それは「検索Word」というものが関係してくるからです。Yahoo!やGoogleからの検索で上の方に表示されたいと思ったら、まず1番重要なのがページのタイトル(青いところに表示)です。そしてその次にブログのタイトル(これは見出し1というものが使われています)になっています。
つまり、1番重要な検索Wordはページのタイトルにつけた方がよく、ブログのタイトルにも同じWordを使えばそれはそれでより検索に有利なのですが、ブログのタイトルにあからさまに検索Wordを入れるのはいやだなと思う人はこの二つを分ければいいのです。
ブログのタイトルにはカッコイイ、かわいいタイトルをつけたいけどいれたい検索Wordがブログのタイトルに使うにはちょっとあわない。そういうことありませんか?
タイトルの変更の仕方は比較的簡単です。ブログのデザインの項目からオリジナルデザインの登録をクリックしてトップページの枠の中にあるtitleと /titleの間に好きなタイトルを入れるだけでできます。
BlogTitle,はブログのタイトル、EntryTitleは記事のタイトルが自動的に入るようになっているものです。(これは必要に応じて置き換えてください)
まあ別にそんなことしなくてもいいよと思うかもしれませんがそれはそれで結構です。どうせブログを書くならアクセスが多い方がいいという人だけ考えてみてください。
このブログのタイトルとは別に、そのページのタイトルというものがあります!これは画面上の青いところに表示されるもので、初めの状態ではブログのタイトルと記事のタイトルが並んで表示されるように設定されています。
この二つのタイトルは、違ったものをつけられるのです。
ではなぜタイトルを変える必要があるのでしょうか?
それは「検索Word」というものが関係してくるからです。Yahoo!やGoogleからの検索で上の方に表示されたいと思ったら、まず1番重要なのがページのタイトル(青いところに表示)です。そしてその次にブログのタイトル(これは見出し1というものが使われています)になっています。
つまり、1番重要な検索Wordはページのタイトルにつけた方がよく、ブログのタイトルにも同じWordを使えばそれはそれでより検索に有利なのですが、ブログのタイトルにあからさまに検索Wordを入れるのはいやだなと思う人はこの二つを分ければいいのです。
ブログのタイトルにはカッコイイ、かわいいタイトルをつけたいけどいれたい検索Wordがブログのタイトルに使うにはちょっとあわない。そういうことありませんか?
タイトルの変更の仕方は比較的簡単です。ブログのデザインの項目からオリジナルデザインの登録をクリックしてトップページの枠の中にあるtitleと /titleの間に好きなタイトルを入れるだけでできます。
BlogTitle,はブログのタイトル、EntryTitleは記事のタイトルが自動的に入るようになっているものです。(これは必要に応じて置き換えてください)
まあ別にそんなことしなくてもいいよと思うかもしれませんがそれはそれで結構です。どうせブログを書くならアクセスが多い方がいいという人だけ考えてみてください。
Posted by ハチ at 15:01
│Hamazoの裏技