2013年01月16日
国道152号線バイパス天竜区山東地内の計画に異議あり!
前回記事のアクセスが多かったので第二弾!

現在飛竜大橋の北側から阿蔵山開発地を通って通って山東、船明と抜けていく国道152号線バイパスは地図の18番の線で計画されています。
でも地元の人なら明らかにこれは無いだろ!と思うような計画で現在国道152号線と362号線が交差している山東の交差点のすぐ北側に新バイパスを合流させようというのですから、ここの小さな三角形で渋滞が起きるのは誰が見たって明らかです!
加えてこの計画では住居の移転の数が多すぎて事業費が高くなりすぎるでしょう。
それならば私が黒い線で書いた途中まで完成している山王曲線の都市計画道路につなげて、そのまま二俣川を渡り、光明小学校の東側を抜けて船明で合流する計画の方がかなり安くなるだろうし効率も良さそうです。
なにしろ20年ぐらい前の計画ですから、それからすでに新しく家も建ってしまっていて今のままの計画では立ち退きにどれだけ時間とお金がかかるのやら… 。
それならば家の少ないところをぬってこんなふうに計画を変更した方がいいんじゃないですかね! ?
そっちの方がいいねぇと思ったら応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村

現在飛竜大橋の北側から阿蔵山開発地を通って通って山東、船明と抜けていく国道152号線バイパスは地図の18番の線で計画されています。
でも地元の人なら明らかにこれは無いだろ!と思うような計画で現在国道152号線と362号線が交差している山東の交差点のすぐ北側に新バイパスを合流させようというのですから、ここの小さな三角形で渋滞が起きるのは誰が見たって明らかです!
加えてこの計画では住居の移転の数が多すぎて事業費が高くなりすぎるでしょう。
それならば私が黒い線で書いた途中まで完成している山王曲線の都市計画道路につなげて、そのまま二俣川を渡り、光明小学校の東側を抜けて船明で合流する計画の方がかなり安くなるだろうし効率も良さそうです。
なにしろ20年ぐらい前の計画ですから、それからすでに新しく家も建ってしまっていて今のままの計画では立ち退きにどれだけ時間とお金がかかるのやら… 。
それならば家の少ないところをぬってこんなふうに計画を変更した方がいいんじゃないですかね! ?
そっちの方がいいねぇと思ったら応援クリックよろしくお願いします!

にほんブログ村
Posted by ハチ at 08:33