2014年07月19日

側転の練習方法・コツ

ひなのダンスで大体の曲に側転が入ります!幼児~小学生は側転大好きですよね~比較的簡単にできて迫力もあるから見栄えもしますしね!

でも側転て教えてもらったことありますか?確か学校の授業で親がなかったような気がします。みんながやっているのを真似て自然に練習するといった感じ?後は体操教室なんか行ってる子はそこで教えてもらうのかな?

とにかくヒナちゃんはなかなか側転がうまくできません… 。どうしても上まで足が上がらず、膝も曲がったまんま、かっこ悪いのです。幼稚園のお友達の中にはすでに完璧に側転を決められる子もいて、ひな頑張んなよと言うと逆に練習しなくなります。

ということで体操教室に行っている子にも負けないようにしっかりと親が側転の教え方を覚えてうまく調子に乗せて教えてあげなければと思います。

側転を練習する上で注意することは

【 1 】横向きに回ろうとするのではなくて横向きに立ち上がるだけだと考えた方が良いそうです。

【 2 】側転の前に壁倒立ができること!両手で体重を支えきれないと側転は無理!

【 3 】手と手のあいだをみること!手をついている間は常に!

【 4 】左手→右手→右足→左足と順番につくこと!両手を同時に付いたり、足をそろえたりするとスピードが出て危険!

それでは側転をやってみましょう!

まずは正面を向き、両手を高く上げて足を前後に軽く開く



前に体を倒して床に手がつく直前に体をひねり横向きにする



左手→右手と順番につき手と手の間を見て足を蹴る



足は大きく開いて回転をゆっくりにして膝をまっすぐ伸ばす


【練習方法】

椅子などを置いてそれを飛び越えるようにしてだんだん足が上がるようにする

置くものは最初は小さく段々大きくする

倒立の補助をするみたいにしてあげると思い切って足を振り上げやすい

マットレスなどを立てて狭い隙間を作りそこを通れるように練習する


こんな感じでしょうか?

あとはやる気の問題なのでうまくおだててやる気を出させ楽しんで練習できるように工夫してあげましょう。



Posted by ハチ at 16:37

削除
側転の練習方法・コツ