2008年04月21日
ようやく取引画面を見れるようになってきた
サブプライム問題もひと段落、ようやく市場が落ち着いてきました。
100円程度で収まると思っていた為替も95円までいったため、
日経平均も大幅な調整を強いられました。
でも落ち着いてよく考えてみれば、日本株非常に割安なもの多いです。
PBRという現時点でのその会社の資産と株価の割合を示す数値は1.0を
きるものがたくさんでてきて、一時はホンダなどの超優良企業まで
株価が資産価値を下回りました。
東証一部の配当利回りの平均が2%程度となり、多いものでは3%~4%もあります。
配当利回りは預金でいう利子にあたる部分で、現在の1%以下の預金利率と比べると
株価の変動がないとしたら、預金よりも株を買っておいた方がお得です☆
もちろん、株価は上下移動するので買ったときよりも安くなってしまえば、
配当利回り分なんてすぐに吹き飛んでしまいますが、
その逆もあるということを決して忘れてはいけません!
株がブームになっている時は株価は割高な水準にありますが、
誰も見向きもしない今のような不安定な時に買っておいて
ブームの時に売ればかなりの利益が出ます。
私ももちろん、2年前にカモにされたのですが…
このようなことを考えると、株や為替の値動きに時々気をつけていくと
失敗する確率が少なくて大きな利益を得ることができます。
あまり敬遠しないで注意して見ていると意外と面白いですよ。


最近NHKの番組をよく見るのですが、面白いものがたくさんいます。
前はNHKなんか見なかったし、学生時代NHK受信料も払ってませんでした。
だって払わなくても、通るものを放置して、正直者が馬鹿をみるような
受信料制度なら払いたくないですよね!徴収に来てもそういってやりました。
話がずれましたが、NHKの番組を見ていると元気が出るものがたくさんあります。
意欲的に仕事に取り組む若者や、開発者を特集していたり、スポーツで頂点を極めた
人たちの考え方を密着して伝えたり、参考になるし自分もがんばるぞという
気持ちになります。
バラエティーやドラマも面白いけど、そればかりじゃなくバランスよくいろいろな
ジャンルの番組を見た方が良いと思います。
100円程度で収まると思っていた為替も95円までいったため、
日経平均も大幅な調整を強いられました。
でも落ち着いてよく考えてみれば、日本株非常に割安なもの多いです。
PBRという現時点でのその会社の資産と株価の割合を示す数値は1.0を
きるものがたくさんでてきて、一時はホンダなどの超優良企業まで
株価が資産価値を下回りました。
東証一部の配当利回りの平均が2%程度となり、多いものでは3%~4%もあります。
配当利回りは預金でいう利子にあたる部分で、現在の1%以下の預金利率と比べると
株価の変動がないとしたら、預金よりも株を買っておいた方がお得です☆
もちろん、株価は上下移動するので買ったときよりも安くなってしまえば、
配当利回り分なんてすぐに吹き飛んでしまいますが、
その逆もあるということを決して忘れてはいけません!
株がブームになっている時は株価は割高な水準にありますが、
誰も見向きもしない今のような不安定な時に買っておいて
ブームの時に売ればかなりの利益が出ます。
私ももちろん、2年前にカモにされたのですが…
このようなことを考えると、株や為替の値動きに時々気をつけていくと
失敗する確率が少なくて大きな利益を得ることができます。
あまり敬遠しないで注意して見ていると意外と面白いですよ。

最近NHKの番組をよく見るのですが、面白いものがたくさんいます。
前はNHKなんか見なかったし、学生時代NHK受信料も払ってませんでした。
だって払わなくても、通るものを放置して、正直者が馬鹿をみるような
受信料制度なら払いたくないですよね!徴収に来てもそういってやりました。
話がずれましたが、NHKの番組を見ていると元気が出るものがたくさんあります。
意欲的に仕事に取り組む若者や、開発者を特集していたり、スポーツで頂点を極めた
人たちの考え方を密着して伝えたり、参考になるし自分もがんばるぞという
気持ちになります。
バラエティーやドラマも面白いけど、そればかりじゃなくバランスよくいろいろな
ジャンルの番組を見た方が良いと思います。
Posted by ハチ at 14:20
│株日記
この記事へのコメント
こんばんわ
最近、株の方の調子はどうですか?
為替も株も落ち着いてきましたね!まだ、安心できるところまでは行かないと思いますが・・
株投資は、やはりある程度のスパンが必要な気がします。
10年期間で見るとその間に必ず利を得る時期があります。20年で見るとその確率は各段に高くなっています。(その間の配当なども加味すればなおさらです)
たいした経験則ではありませんが、目先の勝負の確立は極端に低かったようです。
もちろん20年前の塩漬け株もありますが、じっくり構えることが大切でしょうかね?
最近、株の方の調子はどうですか?
為替も株も落ち着いてきましたね!まだ、安心できるところまでは行かないと思いますが・・
株投資は、やはりある程度のスパンが必要な気がします。
10年期間で見るとその間に必ず利を得る時期があります。20年で見るとその確率は各段に高くなっています。(その間の配当なども加味すればなおさらです)
たいした経験則ではありませんが、目先の勝負の確立は極端に低かったようです。
もちろん20年前の塩漬け株もありますが、じっくり構えることが大切でしょうかね?
Posted by 水窪 at 2008年04月21日 20:59
どうもこんばんわ!
さすがに日経平均が1万6千円の頃にはじめているのでなかなか負けが取り戻せないです。長期スパンは基本ですが、いつか上がると言っていたら買った時がピークだったなんてこともありますからね…NTTとか…
一定の法則を固定観念としてもたないようにしようとしているのですが、なかなか思い込みが強くなってしまうのは治らないものです。
日々勉強のつもりで頑張りたいと思います!
さすがに日経平均が1万6千円の頃にはじめているのでなかなか負けが取り戻せないです。長期スパンは基本ですが、いつか上がると言っていたら買った時がピークだったなんてこともありますからね…NTTとか…
一定の法則を固定観念としてもたないようにしようとしているのですが、なかなか思い込みが強くなってしまうのは治らないものです。
日々勉強のつもりで頑張りたいと思います!
Posted by ハチ
at 2008年04月22日 22:02
